公式ブログ

その他の記事一覧

ご質問への回答【第6回試験問題について】

試験後に開催した「答え合わせ会」や、メール等で、

いくつか御質問をお寄せいただきましたので、

御回答、および補足説明をいたします。

 

 

■【質問1】

2級問39は、②も正解なのでは?

 

 

【2級 問39】

固体ロケットと比べたときの、液体ロケットの利点は何か。

①開発コストが小さい

②大きな推力が得られる

③燃焼の中断、再着火ができる

④燃料を充填したまま長期保管ができる

 

 

【正解】

 

 

【解説】
以下の表のように、

固体ロケットと液体ロケットの双方に利点と欠点がある。

例えば、

H-ⅡAロケットは、液体水素と液体酸素を推進剤とした

液体ロケットであるが、

搭載重量に応じて固体補助ロケットを追加するなど、

双方の利点を活用している。

 

 

【補足説明】

「推力」と「比推力」は、混同しがちなので、

本問はまぎらわしい問題だったかもしれません。

 

上に挙げたのは解答速報からの抜粋です。

解説文中の『2級テキスト』図表9-1では、

液体ロケットと固体ロケットの「比推力」は比較していますが、

「推力」については比較されていません。

 

『2級テキスト』傍注(P.124)にある

「液体ロケットの方が燃焼効率はよいので、

比推力や噴射速度は高くしやすいが、

推力は固体ロケットの方が高くしやすい」

という記述等が正答を選び出すカギとなります。

 

まず、「推力」とは何かを考えましょう。

推力とはロケットを進行方向へ推し進める力で、

ロケットから毎秒噴射される燃焼ガスの質量と

燃焼ガスの噴出速度の積に比例します。

単位はN(ニュートン)です。

1Nは1kgの物質に1m/s² の加速度を

生じさせる力をいいます。

 

「推力」の大きさにおいて、

液体ロケットは固体ロケットに及びません。

具体的に推力の絶対値を比較すると、

以下とおりです。

 

【液体ロケットの例】

スペースX ラプター・・・・・・ 3050 kN(キロニュートン)

スペースシャトル SSSE・・・・・・ 1860 kN(キロニュートン)

 

【固体ロケットの例】

スペースシャトル固体ブースター・・・・・・ 12500kN(キロニュートン)

M-Vロケット M-14・・・・・・4214kN(キロニュートン)

 

H‐ⅡAロケットにおいても、

第1段のメインエンジン(液体)の推力は、

真空中およそ1100KN(キロニュートン)ですが、

両脇についている固体燃料ロケットの推力は、

1本あたりおよそ2500KN(キロニュートン)もあります。

 

つまり、

「②(液体ロケットは固体ロケットより)

大きな推力が得られる(利点がある)」

とはいえないので、②は不正解となります。

 

ちなみに、「比推力」で比べると、

液体燃料ロケットの方が大きいです。

『2級公式テキスト』(P.124・125)にあるように、

「比推力」とは、発生する推力を

1秒当たりの推進剤消費量で割ったもので、

推進剤の性能を示すものといえます(単位は秒で表します)。

 

つまり、比推力とは、

単位質量の推進剤が単位質量の推力を何秒間出せるか、

と言い換えることもできます。

H‐ⅡAロケットの場合、

第1段メインエンジン(液体)の比推力は約440秒、

両脇の固体燃料ロケットの比推力は約283秒であり、

液体燃料ロケットの方が大きくなります。

 

選択肢②が

「②(液体ロケットは固体ロケットよりも)

大きな比推力が得られる」であったならば、

正解は②と③となりましたが、

設問では、「推力」とありますので、

③のみが正解となります。

 

■【質問2】

2級 問7

「あなたは宇宙初期銀河をつくることにした。

必要な材料の組み合わせで正しいものはどれか」とありますが、

「あなたは宇宙初期銀河を~」ではないでしょうか?

 

【回答】

問題制作者の意図を尊重したものですので、

ご理解いただきたくお願いします。

ご指摘の文章であっても設問の正誤に

影響を及ぼすものではないと判断いたします。

 

■【質問3】

公式テキスト3級 2015~2016のページ112、ほぼ真ん中の、

アメリカ 月探査機サーベイヤー1号の年は1965ではなく、

1966ではないでしょうか?

そうしませんと、上下の年と釣り合わない気がします。

「恒星社恒星閣」さん発表の誤記表にありません。

 

【回答】

大変失礼いたしました。誤植です。

公式ホームページの正誤表に追加をいたしました。

訂正してお詫び申し上げます。

 

天文宇宙検定対策講座について

今年で6回目を迎える天文宇宙検定ですが、

『2級の勉強のしかたがわからない~!』

『文系だから数式はお手上げ!!』

という声をお寄せいただいております。

わたくしどもも、

「講習会を開く?」

「それって参加できない人が不利じゃない?」

などと、頭を悩ませておりました。

そんな折、

「天文宇宙検定の対策講座をやってもいいかしら?」

という、うれしいお話をいただきました。

対策講座を主催なさるのは、

アストロアカデミアという、

現役天文学研究者集団のみなさま。

講師全員が博士号をお持ちで、

いわば、天文学の寺子屋といった存在です。

アストロアカデミアさんでは、

7月26日から試験直前までの約2カ月をかけて、

インターネット講義【全10回】の開催を予定されております。

講義では、

『天文宇宙検定公式テキスト』に沿って、

天文学を系統的に教えてくださるそうです。

また、

8月15日・16日には、

東京会場で、集中講義も計画中だそうで、

現在、受講申込みを受付中です。

ただし、

残念ながら、有料ですーー。

(「なんだよー」という声が聞こえてきそう)

もし、ご興味がおありでしたら、

以下をご覧ください。

天文宇宙検定対策講座のおしらせ

なお、

対策講座の主催はアストロアカデミア様であり、

天文宇宙検定の運営組織が主催するものではございません。

受講者に合格を保証するものではございませんので、

くれぐれも誤解なきよう、あらかじめ御了承ください。

のしろ銀河フェスティバル2015

さる8月1日(土)。

「のしろ銀河フェスティバル2015」へ

行ってきました。

 

開催地である、秋田県能代市には、

JAXAの研究施設のひとつ、

能代ロケット実験場があるんです。

 

以前から『行ってみたいなぁ』と、

思っておりましたので、

どわいっ嫌いな飛行機に乗って、

行ってきましたよ。

 

さてさて、会場へは、

まず、秋田空港からバスで40分ほどかけて秋田駅へ。

そこから、会場最寄のJR能代駅までは、

JR快速リゾートしらかみで1時間ほど。

秋田駅でみかけた謎のゆるキャラ「リズム」さん。愛想をふりまくでもなくのんびりしていらっしゃいました。何のゆるキャラなのかネット検索してもわかりません! でも、ツーショット記念撮影をお願いしたら、やさしく応じてくれましたよ。

 

近ごろ人気の五能線へと続く車窓からは、

日本最大級の広大な干拓地、

八郎潟の、のどかな田園風景が続きます。

延々と・・・。

田園風景をながめながら、名物駅弁「鶏めし」をいただくのもオツです。

能代駅です。のどかー。

能代はバスケットの街なんですね。

見事シュートが決まると景品がいただけるという、能代駅構内の催し。ダンクシュートとかはありなんでしょうか?私はできませんけれども。

おぉぉー。駅構内にも「宇宙のまち」アピールが。

JAXAの施設がある街って、

もっと大きな街を想像していましたが、

とても静かな街でした。

 

メインの会場は3カ所。

「能代子ども館」、

「能代エナジアムパーク」、

「能代ロケット実験場」を

無料巡回バスでまわります。

 

無料巡回バスは、約40分間隔で出ています。

『座れなかったらどうしよう』という心配は杞憂におわりました。

 

バスは、海沿いの防風林のなか、

そびえ立つ風力発電の風車の下を

縫うように、の~んびり走ります。

 

 

これが、能代ロケット実験場。

広い! 広すぎる!

暑いのに、歩くの大変ー。

歩き回りませんでしたけども。

(すぐに不平不満が口に出るタイプ)

 

燃焼実験のようすが、

パネルで紹介されてました。

パネルで煙を吹き出している建屋が、

真空燃焼試験棟。

写真右に写っている建物が、上の写真で煙を吹き出している真空燃焼試験棟。かなりおおきいです。あたりまえか。

 

職員の方にお聞きしたところ、

ロケットの打ち上げ中継では、

轟音とともに、あっという間に、

空のかなたに消えてしまいますが、

約2分間、エンジンが燃焼し続けている様子は、

すごい迫力だそうです。

うーーん。見てみたい。

 

巨大な建屋のなかで、

実験時の映像を見せて頂きましたが、

こわいくらいでしたよ。

「エンジンが飛んで行ってしまいませんか?」

という私のアホな質問にも、

「がっちりホールドしてしまうと、

エンジンの力が測定できないですが、

飛び去ることはないですよ」

と、笑顔で解説してくださる職員さん。

(理工書の編集者として、

もうちょっと気の利いた質問ができないものか・恥)

 

同じ会場では、

フィルムケースと入浴剤でつくる

ロケット工作教室もありました。

 

親子連れで、のーんびりした雰囲気。

はしゃぐ子どもたちにこっそり混ざって、

誰かのおとうさんのふりをして参加しました。

(やりかたが、いつもこそく)。

名前なんだっけー。握手してもらっといてなんだけど。

人工衛星からの信号を

手作りアンテナで受信する体験も

直ぐ間近でみることができました。

 

ただ、心残りは、

スタンプラリーでJAXAオリジナルグッズを

ゲットし損ねたこと。

うかつでしたー。

(いつも物欲を満たそうとするバブル世代)

 

 

エネルギー館では、

宇宙服展示とともに、

ブルースーツの試着体験ができるそうですよ。

配られていたプログラム

 

物販もありました。

JAXAイベントではお馴染みのグッズに並んで、

漬物やさつま揚げが並んでいるのは、

JAXAの施設がある4市2町で、

「銀河連邦」というのを組織していて、

その地方の特産品も売っているからなんですね。

それにしても・・・、

「銀河連邦」ってネーミングセンスに、

かすかに漂うオタク臭。

「ボラー連邦」でも「ガミラス帝国」でもなく、

「銀河連邦」なのねー。

 

ロケット発射の音響を体験できるという、

5分程度の映像を

見ることもできました。

射場では、ロケットから半径3kmは立入禁止区域なんだそうです。会場ではその3km地点での音響を体験できました。お腹に響く音でした。

 

会場は、どこも、あのー・・・。

なんといいますか、そのー・・・。

とっても見やすかったです。

混んでませんでしたので(苦笑)

 

で、バスに乗って、

モデルロケット1000本同時打上げ会場、

下浜埠頭へ。

 

埠頭にはパイプいすがズラズラーっと並べられ、

パブリックビューイングもありました。

射場は埠頭の観覧席から川を挟んだ向かい側。

モデルロケットは、

高さ30cmくらいでしょうか。

モデルロケットは色とりどりに着色されていました。

カウントダウンは30秒前から。

ロケットは、100mくらいまで上がるそうですが、

当日はあいにくの曇天で、

どこまで上がったものやら、

すぐに見失ってしまいました。

 

でも、

埠頭のアスファルトの照り返しや、

蒸し暑さを一瞬にして吹き飛ばす、

爽快なイベントでした。

そのときの動画は、こちらからどうぞ。

 

モデルロケット1000機 同時打ち上げ

 

帰りは新幹線。

あぁ~。地面に足がついている安心感。

ラブ車輪。

 

「のしろ銀河フェスティバル」は、

東北に一泊でのんびり出かけて、

ぶらりと寄ってみるのも、楽しいかも。

 

欲を言えば、

もうすこし、イベントの内容が、

増えるといいなぁ。

能代駅から都内 上野駅までは、特急と新幹線を乗り継いで約5時間ほどです。

 

JAXA相模原キャンパス一般公開へ行きました

行ってきました。

JAXA相模原キャンパス一般公開。

今年の開催日は、7月24日(金)、25日(土)。

わたしが参加した日の最高気温は34℃!

入口では、

パンフレットの入ったバッグをいただきました。

会場入口で配られていたバッグ

リポビタンDの試飲イベントもあるというので、

『タウリン補給しとくかな』、

と、M-3SIIロケットの実物大模型を横目に、

試飲会場の中庭広場へ向かいます。

M-3SIIロケット模型

会場では、司会のおねぇさんがマイク片手に、

「わたしが、『ふぁいとぉー!』と言いますので、

そのあとに『いっぱぁーつ!』と元気よく言ってくださいね」

とお願いしているではありませんか。。。

内気で、人見知り中年のわたしは、

そっと列を離れたのでした。

とっとと本を売れよ!

という神の啓示だったかもしれません。

そうそう。

わたしの本日の使命は、

『天文宇宙検定テキスト』と『問題集』の

宣伝販売でした。

あそびに来たんじゃなかったです。

(おもてむき。いやいや)。

書籍の販売ブースは、

会場奥の第5会場の中。

イプシロンロケットの講演会や、

再使用ロケットの展示、

コンピュータを使ったロケット設計コンテスト

などが開催されている建物の中。

クーラーが効いてて快適でした。

ロケットの設計を競うコンテストも白熱

書籍割引販売ブース

書籍販売ブースでは書籍は1割引き販売。

「宇宙食たこ焼き」

宇宙関連グッズ売り場で購入した

「宇宙食たこやき」は、

ちゃんとたこやきの味がしました。

(あたりまえか)

タコもちゃんと入ってました。

でも、、、とっても固かったー。

ランチは、

広場で、「宇宙カレー」を食べました。

宇宙へ行った大豆の子孫からつくった

「宇宙きなこ」が入っている揚げパンと、

ギャラクシージンジャーエールも。

まるで、男子高校生のようなメニュー。

いいのか腹回り。

♪いいの、いいの、そんなところーも、
好きになった原因だからー♪と、

誰かが言ってくれるだろうと、

美味しくいただきました。

(元ネタがわかるのは多分40代半ば以上)

宇宙食たこやきより安い宇宙カレー

そのとき、

にわかに広場が騒がしくなりまして、

すわ、有名人か?!と思ったら、

じばにゃん・・・・・・(汗)。

俊敏な動きをみせた じばにゃん

新作映画の宣伝なのね。

ちびっこにひっぱりだこ。

凄い人気だわー。

たしかに、おっさんの私が見ても、

可愛らしいフォルム。

だがしかし、この炎天下で、

じばにゃん死んじゃわない?

あぁ、地縛霊だからもう死んでるのか。

いやいや、そうでなく。

と、はらはらしながら見ておりました。

今年、会場で一番のインパクトでした。

あまり宇宙や天文のおはなしがないなー。

すいません。

追記;

帰りは暑さと疲労でへろへろ。

偶然出会った友達に、

「どこいってきたの?」と聞かれ、

「辺野古のJAXA」って答えてました。

×辺野古(へのこ)
○淵野辺(ふちのべ)

JAXA相模原キャンパスの最寄駅は、
JR駅の「淵野辺」です。
沖縄じゃないです。

来年も行きたいけど、
暑さ対策が肝心ですよぉ!

宙フェス 今年も!

先日、宙フェスの実行委員の方から、

「ことしも参加します?」と、

打診をいただきました。

「行きます! 参加させていただきます!」

と、ふたつ返事です。

宙フェスというのは、

京都、嵐山の法輪寺で開催される、

「宇宙好き」や「宙ガール」が

一堂に集うイベントです。

昨年10月が、第一回目だったんですが、

約3000人が集まったそうです。

ライブ、トークショーに、

境内に出店もあって、

星好き・宇宙好きが集まって、

たのしかったんです・・・・・・あれ?

去年、ブログにアップしてないっ(汗)。

えっと、アイフォンのアルバムから、

昨年の写真を発掘、発掘。

法輪寺の山門。

法輪寺境内からの眺め

わたしどもは、

天文関係の本の販売以外に、

「プチ天文宇宙検定」を

露店でやらせていただきました。

天文宇宙検定の過去問から

5問をチョイスした試験用紙を準備して、

「我こそは!」という挑戦者を

(手ぐすねひいて)お待ちしたわけです。

プチ天文宇宙検定のブース

まずは、

「たのもー!」の一声ではなく、

挑戦する「級」(1~4級まであります)を

告げて頂きます。

制限時間内(3分だったかなー)に、

合格点(3問以上正解)をゲットできると、

景品がもらえるというシンプルシステム。

「えぇーー!? わからんっ!?」

「うぉぉぉ!! どっちやったっけ?」

と悶絶する挑戦者のみなさま。

そのとなりで、ストップウォッチ片手に、

にやにやしているわたし~~。

遠い昔、縁日の「型抜き」の親父さんに、

理不尽な想いをさせられた記憶が、

ふつふつとよみがえります。

小学生なのに、

2級に挑戦して全問正解する猛者には、

衝撃をうけましたが、

お子さんの前で、面目丸つぶれのお父さんが、

お子さんになぐさめられている姿をみるのも、

ほほえましくって、楽しかったです

(いぢわるですねー)。

夜の参道も素敵でしたよ。

帰り道。

阪急嵐山駅前広場には、

たくさんの天体望遠鏡が並んでいました。

その望遠鏡をのぞく人たちの間を

白衣すがたのおにいさん、おねえさんが、

ゆっくり解説してまわります。

私も帰りの電車を待つ間、

望遠鏡を、のぞかせてもらいましたー。

阪急電鉄の電車ってなんだかノーブルでした。


ことしは、

9月26日(土)に、

京都嵐山、法輪寺境内にて開催予定だそうです。

2015年の宙フェス詳細は、

コチラからどうぞ!

宙フェス

そのまえに!!

第5回 天文宇宙検定も、

受験申込を受付中です。

よろしくお願いいたします。