公式ブログ

全ての記事一覧

サンデル教授はいませんでした

今回は、名古屋にある、サイエンスカフェのお話。
サイエンスカフェとは、科学者と一般の方々が、
お茶しながら科学について語らう場。
サイエンスカフェ・ガリレオ・ガリレイさんは、
世界初の常設型サイエンスカフェなんだそうです。
食事をすると宇宙服の試着ができるイベントなど面白い企画もやっておられます。
(宇宙服の企画は残念ながら終了したみたいです)
今回、「天文宇宙検定」のポスター・パンフをお店に置いていただけるとのことで、
22日(土)に、御挨拶におうかがいしました。

しかぁし、
サイエンスカフェなる処に、ついぞ行ったことのない向学心のない私。
そもそも、「語らう」って何よ?
NHK『ハーバード白熱教室』みたいな感じ?
コーヒーカップ片手にもったサンデル教授みたいな人に、
「君の意見は?」とか、指名されたらどうすんだ?
そんなところへノコノコ出かけて大丈夫か?
などと、不安な想像をしながら、お店に到着。

お店は、名駅から徒歩5分、名古屋ルーセントタワーの1階。
綺麗でおしゃれなイタリアンカフェ&ダイニングでした。

店先の講演演目を見てみると、
新井仁之先生(東京大)による“数学は錯覚を解明できるか”。
『すうがく・・・・・・。
天文学がテーマのときにまた来よう。うん、そうしよう』
と、時間もないので(言い訳)、笑顔の素敵な女性マネージャー様に
御挨拶をして早々に失礼しました。

覗かせていただいた店内は、
あいにくの雨にもかかわらず、お客さんでいっぱい。
メモをとりながら聴講される熱心な方もいらっしゃるそうで、
私が思っていたほど、しきいは高くないみたいでした。
おいしい食事をしながら勉強できるのもいいですよねー。
まぁ、数学は、私、ちょっと、あんまりアレなんで・・・。

ということで、(何が、ということでだかわからないが)、
店内の写真を撮る勇気が出なかったので、
名古屋駅前のねじねじビルの写真をば。

 

このブログは、『天文宇宙検定』公式ブログ・・・・・・のはずです(汗)。

ロケットの中身は

21日(土)。国立科学博物館へ行ってきました。
先週は、入館時間の16時半を過ぎていて入れなかったので。
で、御許可をいただき、撮ってきました。ラムダ・ロケット用ランチャ。
『ロケットエンジン噴出部分の構造ってどうなってんのかなー(いそいそ)』
と、覗いてみたら、写真のようになってましたー。
『……まぁ……そうくるだろうな、とは思ってました』

1970年2月11日に鹿児島の東京大学宇宙空間観測所から、
人工衛星「おおすみ」を積んだラムダ4S型ロケット5号機が、
このランチャによって打ち上げられそうです。
これによって、ソ連・アメリカ・フランスに次ぐ、
世界で4番目の人工衛星打ち上げに成功した国となったとのこと。
「おおすみ」は、2003年8月2日に北アフリカ上空で大気圏に再突入して消滅(合掌)。
33年間も飛んでいたんですねー。
以上、展示の解説文より抜粋ー。

『はて、おおすみ?』と私の心にひっかかるものが。

色丹のプラネタリウム?

6月1日~3日まで、ラフォーレ琵琶湖デジタルスタードームほたるにて、
全国プラネタリウム大会が開催されるとのこと。
小社のベテラン編集K氏が教えてくれました。

「天文宇宙検定のポスターとか貼らせてくれないかしら」
そして、こう言い放ちました。
シコタンのプログラムもあるんだって」
「えっ?色丹?・・・・・・北方四島?」
「あっ! しょこたんだった。小さい“ょ”が見えなかった」
K氏、ちょっとお疲れの御様子(笑)。

『しょこたんの星空ツアー飛び出せ宇宙へ!』は、
6月1日から上映されるそうです。見たいなぁ。
http://www.laforet.co.jp/lfhotels/biw/hotaru/index.html

上野のロケット

毎朝、通勤電車から見える「アレ」。
山手線の鴬谷駅から上野駅に向かって進行方向右手にチラリと見える「アレ」。
毎朝、まだぼんやりとした頭で(いつもぼんやりしてるけど)、
『あぁ、ロケット・・・』って思う。
国立科学博物館の屋外展示物らしき「アレ」の正体を確かめに行きました。

電車の中からのショットも一枚ぜひ、と考えましたが、
混んだ電車内で、カメラなんぞをごそごそやって、
あらぬ疑いで駅長室に連れて行かれると困るので、やめました。
いや、それ以前にマナーとして、大人として、だめです。

で、上野駅の公園口改札から徒歩2分。
近付いてみたら、意外に大きい・・・。どーーんと威圧感。
『かっこいいじゃないですか。ふむふむ』
でも、まわりに説明書きらしきものがない。
『博物館に入館してねー、ということだな』と、
パンダ見物帰りの親子連れを横目に、意気揚々、国立科学館入口に向かうも、
「本日は閉館しました」の文字。『のーーーぅっ!!』

このロケット、1970年に日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げた
ロケットランチャー(発射台)だそうです(姑息にネット調べ。こらこら)
こんどの休日は、もっと早起きします(反省)。

ということで、今週末、国立科学館にリベンジしたいと思います。

 

南極の匂う隕石

地学フォーラムでの武田先生のお話をもうひとつだけ。

昭和基地のある東オングル島から、内陸にあるドームふじ基地まで、
雪上車で片道3週間(!)かけて移動する間、
排泄物は、すべて持ち帰るのだそうです。

南極は、一面真っ白な雪原ゆえ、
効率よく隕石を発見することができる格好の隕石採集地として有名。
かちかちに凍ったう●ち
隕石と間違って持ち帰らないように……というのはジョークでしょうけど。
南極の環境保全のために「持ち込まない、持ち出さない」んですね。

武田先生の御著書
世界一空が美しい大陸 南極図鑑』(草思社)
昨日、書店で見かけて購入しました。
美しい写真が満載です。