全ての記事一覧
東京は、朝の通勤電車がすいてます。
みんな東京を脱出して、夏をエンジョイしてるのね。
さて、この週末、8月3日(金)17時から、
8月5日(日)朝9時まで、
八ヶ岳山麓にある、
長野県原村では、毎年恒例の
「サマーホリデーin原村星まつり」が開催されます。
光学メーカー、天文グッズ販売店などがブースを構え、
天文愛好家が天体望遠鏡をかついで集い、
昼夜にわたりイベントを繰り広げるおまつりです。
さきほど届いた現地の写真。

小社も、出来たばかりの4級テキストのお披露目に
ブースを出しております。

高原は、空気も綺麗で、すずしくて、快適。
おまけに、観望会にはもってこいの、良いお天気だそうです。
(わたしが行きたかったのに……)

お時間のあるかた、ぜひ、お立ち寄りください。
本日は、満月。
「ブルームーン」です。
だいたい2~4年に1回くらいのわりあいで、
1か月の間に2回、満月がめぐってくる月があります。
その満月を「ブルームーン」と呼ぶらしいです。
西欧では、「めったにない珍しいこと」という意味で用いる言葉でもあるそうです。
ただ……。
「ブルームーン」に、明確な定義はないそうで、
そもそも、「ブルームーン」って、天文学の用語ではないそうです。
……し、し、知らなかった(おいおい)。
でも、ことばの響きがなんだか素敵ですね。
カクテルやバラにも「ブルームーン」という名をもつものがありますが、
どちらも、その色の美しさが印象的ですよ。
さてさて。
「ブルームーン」については、見ると吉兆、良いことがあるとか、
好きな人と一緒に見ると、親密な間柄になれるとか、
その「おまじない」の類は数知れず。
そういえば、天文宇宙検定アカウントから発信したツイッターで、
いちばん、リツイートが多かったのは、
「満月に財布を空にしてふるとお金がたまる」っていうツイートだったなぁ。
みんな、おまじない好きなのね。
本日、東京では、月出18:32、月の入り4:41です。
次回のブルームーンは、2015年7月。
今宵、月を見上げてみませんか?
みなさんに、良いことがありますように。
本日、
『天文宇宙検定4級公式テキスト 星博士ジュニア』の
見本が届きました!!

書店での発売は、8月10日(金)以降になります。


ではでは、
テキストに掲載されている4級問題を紹介しましょう。
力試ししてみてください。
《問題》:
春の大曲線という星座をさがす目印は、北斗七星からアルクトゥルスを結び、
さらになんという名前の1等星を通るか?
①デネボラ ②レグルス ③スピカ ④コルヒドラ
正解:③スピカ
解説:春の大曲線は春の星座さがしの目印だ。
北斗七星のひしゃくの柄に沿って、うしかい座のアルクトゥルス(0等星、日本では麦星とも呼ばれてきた)を結び、
さらにおとめ座のスピカ(1等星、真珠星)を通る曲線のことだ。
では、もういっこ。
《問題》:
星座早見ばんにのっていない天体はつぎのうちどれ?
①1等星 ②惑星 ③北斗七星 ④オリオン座
正解:②惑星
星座早見ばんは、毎年使えるよう、星座の間を常に動いていってしまう月や惑星など
太陽系内の天体はえがかれていない。月や惑星の位置は天体暦や天文雑誌、
インターネットなどで確認してから観察しよう。
いかがでしたか?