全ての記事一覧
2014年8月20日(水)~26日(火)の期間中、
天文宇宙検定公式ホームページ「思い出★星空マップ」に、
おススメの星空スポットを登録していただいた方の中から抽選で、
ペア5組10名様に「宇宙博2014―NASA・JAXAの挑戦」の無料招待券をプレゼントいたします。
■「宇宙博2014―NASA・JAXAの挑戦」
(7月19日~9月23日/幕張メッセ国際展示場)
公式ホームページ>>http://www.space-expo2014.jp/
■スポット登録はこちらから

【思い出★星空マップ】http://starlit-sky.astro-test.org/
※星空スポット登録には、Twitterアカウントが必要です。
※キャンペーンに参加するためには、天文宇宙検定・公式アカウントをフォローしている必要があります。
※当選の発表は、当選者様へのお知らせをもって代えさせていただきます。
※当選のお知らせは、27日(水)に、Twitterのダイレクトメッセージでお知らせします。
お待たせいたしまして、誠に申し訳ございません。
新しい『天文宇宙検定 4級 公式テキスト』は、
8月半ば発売予定です。
もうしばらくお待ちくださいませ。

4級テキストのゲラ刷り
アイソン彗星、崩壊&蒸発しちゃいましたね。
12月上旬の見頃を楽しみにしていたのにぃ・・・。
無念です。
さて。
そんな記念すべき(?)本日、
天文宇宙検定のイメージキャラクターの名前が決定しました。
たくさんのご応募をいただき、誠に有難うございました。
応募いただいたなかから、以下の名前が採用となりました。
なお、無重力実験フライト無料ご招待(4名様)と、
図書カード500円分(10名様)の当選発表は、
ご本人様への通知をもって発表に代えさせていただきます。
■太陽:ギラリオ3世

太陽系王国の王様。
とても短気で、すごくわがまま。
ときどき不機嫌になって家来たちを困らせる。
■木星:ジュピテール侯爵

王様になれなかった侯爵。野心家。
たくさんの手下をひきつれている。
なかでもガリレオ四銃士は役立たずで有名。
■土星:サターン導師

太陽系王国一の賢者といわれる
宮廷付きの魔法使い。
身軽で空中浮遊ができ、
変身の術も使える。
たくさんの弟子がいるらしい。
■月:ルナシス騎士

剣の達人。
昼寝が趣味のニヒルなイケメン騎士。
いつも見た目を気にしている。
■彗星:コメッティン大佐

太陽王に雇われているスパイ。
たまに遠くに出かけたまま
戻ってこないことがあるとか……。
ひきつづき、
その他の惑星キャラクターも登場予定。
今後の彼らの活躍にご期待ください。
11月1日から1月20日まで
「夜明け前、東の空でアイましょう」
というキャッチコピーを掲げ、
「アイソン彗星を見つけようキャンペーン」が
開催されます(主催:日本天文協議会)。
キャンペーンホームページ
http://ison.astro-campaign.jp/index.html
アイソン彗星を観察した情報を
ウェブページの地図上に、ピンマークで表示できるようにして、
みなさんが提案する見どころや、
コメント、写真などを募集するそうです。
フォトギャラリーには、
まだ小さいけれど、アイソン彗星の写真が
数点アップされています。
彗星は、これからどんどん明るくなりますから、
楽しみですね。
天文宇宙検定の先生方にお聞きしたところ、
アイソン彗星は、夜明け前の東の空に見えるので、
東の空が大きく開けているところを探しましょうとのこと。
11月18日には、おとめ座の1等星スピカに
寄り添うような位置にくるので、
探しやすいそうですよ。
ただし、11月18日は満月~~。
月あかりのせいで、肉眼での観測は難しそう。
双眼鏡があるとよいですね。
月あかりの影響を考えると、
ベストな観測のタイミングは、
もう少し先の、12月5日から15日だそうです。
日の出時刻は、
11月初旬で6時頃、
12月中旬で6時半ごろです。
その1時間前には、空がしらじらしてきます。
その前に出かけましょう、とのこと。
うーーむ・・・(悩)。
あたたかいふとんを抜け出す勇気が
いちばん必要だなー。
そして、もうひとつ。
先生方がみなさん、何度もおっしゃるのは、
「彗星は、みずもの」ということ。
彗星の明るさ予想は、とても難しいそうです。
立派な尾を引く彗星になることを祈りましょう。
2級の試験問題のうち、
問35に、正解が2つある誤りがございました。
受験者の皆様に、重ねて深くお詫び申し上げます。
訂正した解答速報は、こちらから、ご覧いただけます。
なお、第3回検定の講評は、
12月初旬に公式ホームページにアップを予定しております。
*************************************************************************************
■2級 35問
前主系列星の説明として正しいのはどれか。
①収縮するガスの重力エネルギーで輝く
②背後に主系列星がある
③可視光で見える
④惑星状星雲を伴う
【発表された正解】③可視光で見える
【質問】正答は③となっていますが、
主系列星になるまで、核融合は起こらず
重力エネルギーの解放により
輝くのではないでしょうか。
つまり前主系列星は、主系列星の前の状態なので、
核融合が起こっていないので
①も正解ではないでしょうか。
【回 答】選択肢にミスがありました。申し訳ございません。
ご指摘のとおり、主系列以前の段階では、赤外線で見えているにせよ、
可視光で見えているにせよ、エネルギー源は、
収縮するガスの重力エネルギーなので、
選択肢③に加え、選択肢①も正解とします。